無理やり参加の会食(笑)
アラン秀俊さんのお客様の所にも、まぁまぁ関係性を繋ぎに行きます(笑) しかも、私が行くのは「担当社員さん達」との会食です。それは、ほぼほぼプライベートな私達と会って「雑談」を楽しむ為にです。美味しい物を食べながら、楽しいおしゃべりをする。それだけで打ち解けていただけます。始めましてのお方とも、距離が近づきます。ちょっと意外な一面も見られて(私はいつも良い面を見つけます)、お付き合いが楽しくなり始めます。
美味しい物を一緒に、しかも楽しいおしゃべりを味付けに
アラン秀俊さんのお客様(社員さん達も含め)も、私のお客様(家族も含め)も、私達が関与させていただく方々とは「仲良くしていたい!!」が、基本に有ります。ギクシャクとしない、サバサバとしない、しかし「入り込み過ぎない」という関係性の構築の近道には、「美味しい物」と「楽しい話」「会食」&「会話」が入り口にあって、それが更に良い「関係性」を創り上げていくのだと信じています。そんな時に私は、しゃべると食べるに集中し過ぎて、写真は撮り忘れてしまいます(苦笑)

人と人を繋ぐには、やはり会う事
「会話」は二人または数人で話をすることをいいます。 「対話」は二人の人が向かい合って話をすることをいいます。 会話は取り留めのない話なども含みますが、対話は信頼関係を築くためのコミュニケーション、という意味合いが強いです。 それを十分に理解をした上で、あえての「食」は、やはり「生きる基本」で、人は人と会い、間合いを取りながらも丁寧に(長く)繋がって生きる生き物です。お仕事するのも「人と人の繋がり」は大切です。特に私達「日本人」は「情の深い人」が多く、だけどその「表現」が下手で、言葉以上に集う目的に「会って食べる=会食」が要るなぁ~~~と思っています。始めましての緊張も、一緒に美味しい物を食べて、取りとめも無いおしゃべりをしながら過ごすうちに、心の距離はうんと近づきます。
すおなという会社の名前 す=寿 お=生 な=永 長く続く仕合せを目指す 近づけてるナ

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 何故か苦手なカタカナ - 2021年1月26日
- 人をもてなすという事 - 2021年1月21日
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
関連キーワード