物の価値って、高いと安いで計れないヨ

先代の車と同じ車種ですが、先代の車は16年乗って、30万キロ走って
次男夫婦をいっぱい楽しませてくれて、60万円で欲しいと言っていただける方の元に行きました。
自分で自分の「物差し」を持って、その物差しに見合う「価値」が有るかどうかを、視定める「感覚」を持ち合せているか、どうかで、物の見え方が変わって来ます。そして、その「価値」に対しての「対価」が支払えるかどうかで「値段」が決まります。なのに・・・「高い」「安い」の判断をして、「お金」を使うのは、いかがなものでしょう???
もくじ
買い物上手に成りたければ
物の価値に着目しましょう!! そうでないと、市場に振り回されてしまいますヨ
今年は、天候不順で「農作物」は大打撃を受けていますよネーー それに加えての「増税」で、お財布のサイズが小さければ、小さい程、直撃されてしまいます。だから・・・どうするの???って、だから「節約」する。と言っても、元々小さなお財布だと、節約の余地も少ないでしょ
少しだけの余裕が有れば
本当の物の価値を見つけられて、視定めが出来る「賢い人」になっていただきたいです。という事で「お金」の使い道を、再度見直してみませんか?
私の提案は、お金の使い道を、その人の為に活かしてつかう!! という「管理術」です。それには、先ずは「感覚」を磨く必要が有ります。お金に対する「感覚」の磨き方って??? 人其々なので、そしてお家事情によっても違うので、「平均値」とか「世間相場」で、簡単には計れません!! なので、先ずは「知った上での感覚磨き」をする為に、自分にみあう!! を見つけて観る必要が有りますヨ
感覚を磨く為に、自分の相場感覚を知る
沢山の方々の相談に乗っていると、途中から、その人の「感覚」を見つけられます(その為の質問をしますから) それを「守りながら」か「崩してしまう」かは、最終的には、ご本人の判断になりますが、多くの方は、自分の持ち合せている「相場観」が「何に影響」を受けているかが解ると、少し違った「視点」を持つ事が出来ます。
身につけて置くと良い「お金」の活かした使い方の「感覚」を磨く為に、一歩踏み出したい方に、奈良サロンでお勉強会しますネ

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード