甘えさせてもらえる循環の中
甘えるのと、お返しするのを、ぐるぐる回していけると良いな
いつも、誰かが誰かの役に立ち、誰かにお返しが出来て、仕合せ気分が繋がる生き方をしていたい!!
そう思って暮らして来ました。←これからも、きっと変わりません。
「すおな」の思いの基本です。
循環の和の中で生きる
同じ循環の輪だけでは無くて、循環の輪も「立方体」で考えます。そうする事で、広がりは多面体になって、容積を大きくできます。←こういう風に考えるのが、好きです。
子供の頃から、「平面」だけの事よりも、裏っ側や側面を眺めて観るのが、好きでした。←それを「様子見」と呼んでいます。
家族で出来るようになって来た理由
息子達が独立をして、別の家庭を築いていってくれ、新しい家族が増えてきて「適度な距離感」を創れるようになり始めました。
一時期、私達の事業を拡大しようとしていた時に、息子達を巻き込んでしまい、大きくギクシャクした時があり、このままでは、せっかく築いた「家族の関係性」が崩れると危惧して、その時には「力不足」を痛感して、息子達には「生活設計」の組みなおしをしてもらいました。
その代わりに、息子達のパートナーさん達に「協力要請」をしました。←こちらは、上手くいきました。やはり「お互いの距離の弁え」が出来て、感情的に成らずに事が運べます。
感覚派の私達ペアーには、感情の波のコントロールが困難
どちらも我儘な私達二人が、我儘に育てた息子達です。外向きには「穏やかさ」を保てますが、内向きになると、「言いたい事の我慢が出来ません」←良くも悪くもです(苦笑)
色々な性格の方々もあって、全てが私達と同じだとは、言い切れませんが、私達のパターンとの「差」を持って、色々と感じて考えていただけたらと、私達の「失敗パターン」と「成功パターン」のお話は出来ます。
そのパターンに、ご自身を重ねて、色々と感じたり、考えたり出来るお方とは、長いお付き合いが出来るようです。
家族経営の良い点は、家族の笑顔がすぐ近くだという点
その笑顔が保て無いならば、何かしらの「やり直し」「仕切り直し」が、早く出来ます。「まだ良いだろう」は、ミゾを大きくするだけです。そして「手遅れ」を招いてからでは、取り戻しは出来ません。
家族全体の「心の安定」を観ていくには、少し距離を置きながら、「様子見」の出来る「他者の見解」が要ります。
少し早めの対応と、少し手間をかけて継続してきた実績には、目先のテクニックだけでは追いつけません。
私達と失敗と成功の話をしませんか?

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人をもてなすという事 - 2021年1月21日
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
関連キーワード