皆で一緒に創れる豊かさを眺めようよー


恵まれた良い時代に、良いように出来る豊かさの中で、過ごせてるのは、何よりの仕合せです。
そして、それほどの「力」を入れていなくても、身についてきた事は、今の私を支える「力」になってくれています。 それは「センス」なのかも知れません。
ただ・・・それも、私独りだけのモノでも無く、一緒に「手」を繋ぐ沢山の周りから「影響」を受けて、身に着いたモノだと思います。と、あえて言います。
それには、私の居場所が「穏やか」で有る事を望んでいるからです。
急勾配があるのは、苦手です。変化に溢れた生き方など、望んではいません。
だからと言って、「一般的」とか「普通」とかいう事も、理解出来なくて・・・
好き嫌いがはっきりとしているのです
だから我儘だと思います。我がまんまの我儘を通して、生きています。
どーーーも我慢が出来なくて、居心地の悪い場所には、長く居られ無いのです。
我慢して生きるのも、苦手です。
そんな私の事を、良いと認めてくれた人とだけ、お付き合いをする。
不特定多数の人の中に行かない。なぁーーーんて、すごく狭い世界の中でだけで、生きて来ました。
それってどーーーよ??? と、私自身をいじめてみた時期もありますが
そんな事では、何も上手くいかないと、すぐに気づきます。
良くなりたい!! 平穏でありたい!! その為に生きているのですからねーーー
面白がって生きていよう 周りが平穏である為に
と、大きく構えています(笑) ちっちゃな私だからこそ、これ以上でも以下でも無く、周りが穏やかである為には、先ずは私が私の生き方を、面白がっていた方が良いのかなぁーと思います。
という事で、私は私の「直観」を磨き続けて生きています。
元々「洞察力」に関しては、優れているとアラン秀俊さんは、認めてくれていました。し、子供の頃からの「様子見」には、私が私の「身の置き場」が平穏である為に、やってきた事なのです。
ただね、直観だけに頼るのも、おぼつかないと思い、数字の裏付けを付けます。
かなり、厳しめにねー(笑)
私が寺子屋やってるのはネー
そんな風に生きてる「女性」を、もっともっと「応援」していたいのよぉーーー
今の日本では、まだまだ「女性」の役割は多くて、アレコレとやる事がいっぱいで、自分自身の為に生きるのが難しいでしょ
それが、少しでも良い方向に向かう為に、「身の置き場」が平穏である為に、色々なモノゴトの整備を、一緒になって「学んで居られる場」としての「寺子屋」を創りたいのです。
私が良いよーーーと言ってくれた人と、私が良いねーーーと思った人との「学びの場」です。
傍らでは、アラン秀俊さんがニコニコ笑顔で、おもてなしをしてくれます。
美味しいモノを創って、提供してくれます。
とても、恵まれています。穏やかな風が流れています。
寺子屋で身に付けられるのは、豊かな暮らし方
女性が女性らしく、しなやかで、のびやかな、暮らし方の出来る生き方を、実践出来る為の場としての、学びの場です。
豊かさに関しては、沢山の観方や考え方が有りますが、先ずは当の本人が、豊かだーと感じていられるようになれる事 です。

さぁーーーて、楽しみな一日が始まりました。今日も「寺子屋すおな」順風満帆に良い風受けて、スタートします。たのしみぃぃぃ

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人をもてなすという事 - 2021年1月21日
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
関連キーワード