私たちのサロンは「命と食の研究所」として、人と繋がり続けます。
おかげ様で、60代の私たちの過ごし方は
二人で「人のご縁の中で過ごす」と、決定しました。
って、今までもそうでした。が、更にそんな風に「地に足がついた」感じです。
奈良サロンを創った理由
長く過ごした日々の、色々な理由で「離婚する」でした。
何をどうしても上手く回らない、に疲れ果てて
別々の暮らしを模索していた時
ふと思い立ち、奈良サロンを創ろう!!と、決めました。
↓↓↓↓↓
まぁ よく、思い立ちます(笑)
それが、それが・・・・「今」に繋がるとは
(あっ 途中の諸々物語は、聞きたい方には別途)
やっと やっと 長い長いトンネルを抜けた思いです。
奈良サロンを「命と食の研究所」にしたい!
が、二人の思いで、最近は特にその色を濃くしています。
だから余計にそうなのか・・・・元々なのか・・・
ここでは、あまり深堀せずに
二人の、これからの日々の創造に繋げる事とします。
そんな風に「心が決まる」と、コトはコロコロと「思い」の向きに動きます。
ご縁の有るお方からのご依頼で
昨日は、神戸のとある「学校」の同窓会に
「命の食」を提供させていただく任務を、いただきました。
アラン秀俊さんの創る「食」は、「命を繋ぐ」モノです。
丁寧に選び、丁寧に作り、丁寧に配膳し
傍で見ていて「愛おしさ」を感じます。
いただけた「お声」
こちらの学校の「理念」が
「真理と愛に生きる」って、私たちにも「ピッタリ」
こっそり・・・写しました。
帰りがけには、雨もやみ晴れ間が見えていました。
正門前を走る、レクサス君
これ、中々出来ない事なんです・・・
そんな今日は
淡路高校の先生や職員さんたちが
アラン料理教室の為に、奈良サロンにお越しくださいます。
私は、傍らで雰囲気を味わうだけ・・・・だと思います。
出すぎず、引きすぎず、塩梅つけつけのサポートです。
色々な意味合いの「命と食の研究所」
集ってくださる方々と、永く続く仕合せを繋いでいきます。
やってきたコト やりたいコト やろうとしているコト
繋がってきましたヨ

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日