私もちょっとだけ作家さん(笑)



目指してはいませんよーーー絶対に
私が「作品」と言っているのは、お客様方の人生模様ですから
私と関わった事で、随分と変化したよーーーって、喜んでいただけて、尚、笑顔で居られる「家族の時間」を創り出す事ですからねー
そして、それは「和」「輪」「環」と、三拍子そろった「調和のわ」を目指しているのです。それも、私の力の及ぶ範囲なので、とてもちっちゃな「和」ですけどねー
日本人的な人生設計には、和は欠かせませんから
調和するのは、同調する事とは少し違ってねー
調和は 全体(または両方)が、具合よくつりあい、整っていること。そのつりあい・整い。
同調は 他のあるものに調子をあわせること。他と同じ意見・態度になること。
私、実はちょっと、同調が苦手で・・・とは言え、それほど「個性的」でも無いのです。どこにでも居る「普通のおばちゃん」なのです。
だからこそ、余計に「自分」をど真ん中に置いて上げられるように、心がけた人生設計には、力を注ぎたいのです。
調和を心に留めた、人生設計には、家族の経年変化を加味する
子供達は成長します。親達は年老います。もちろん、自分自身も老いて行きます。そのあたりも、加味しての設計が要ります。これで良い!! は、きっと無くってねーーー これが良い!! を、選択していても、変化は常に起こるのです。
対応力をつける為には、振れ幅も持たせておく事も要るのです。微調整をしながら、寄り添い続けられるように、私自身が惚れ込んだ方々の傍らです。
成長の可能性を持ち合わせた方々の傍ら、作家冥利に尽きるお付き合い。さぁーー踏み込むぞーーー それでも、トントンと扉を叩いてから(笑) 気になっても、何も言って来なければ、こちらからは、何もしないよーーーって、叫び続ける(笑) 何とも、どっしり感の無い作家だわーーーん
節度と距離感を保つのって、中々難しく、これまでにも色々な失敗の連続でした。きっと、これからもだろーナ それでも、このお仕事して来た事、誇りだ!! と、私自身を私が褒める

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人をもてなすという事 - 2021年1月21日
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
関連キーワード