私自身の振り返りの半年間
エクスマという造語(エクスペリエンスマーケティング)のマーケティング塾で「人生哲学」のような「学び」をしています。
最初に「扉」をたたいてから、すでに歴史は一巡り(12年以上)経っています。
未だに「新鮮」で、ドキドキします。
そして、今回参加していたのは「エクスマ学院 第一期」です。
昨年の4月から10月までの半年間の予定でしたが、開催前に「新型コロナウィルス」の影響を受けてしまい、急遽「オンライン」の講義に変更されて、日程も変わりました。←それでも、毎回ワクワクしながらの「学び」でした。
もくじ
最終講の合宿も予定変更
予定は変更されて、残念ではありますが・・・終わった感覚が無くって・・・
というのも「スペシャルご褒美」がいただけるからです(笑)
師匠(藤村正宏氏)のお話、特に「限定」だから話してくれる事には、とても「興味深く」て面白いのです。←だからこそ「師匠」と仰いでいられるのです。
私の事業者としての「基本」は、こちらでの「学び」で磨き続けています。
「素養」は、両親から受け継いだモノで、その上にある「知識」や「経験」は、こちらでの「学び」で磨き続けて生きながらも、実際の行動により、私自身の「オリジナル」を創り上げていっています。←と、断言します。
特にテーマが「教養」だったのが、何よりの興味でした
というのも、私の「引きこもり的な生活全般」では、「教養」などという言葉は、遥か遠くの「存在」だと思っていたからです。
そしてその「教養」についてなら、師匠の提供してくれるモノから「感じてみよう!!」と、参加表明をしたのです。
「何」かに大きく「期待」をしたというよりも、私自身が「どう磨いていける」のかを、面白がってみる事にしたのです。
思っていた通りの「未だ未完成」が、大きく「心」を占めてくれました(笑)
これからの私自身の変化を面白がろう
「心」の中になんか、とても清々しい感覚が生まれています。
今までの「やったろーー」という「肩に力バリバリ」では無くて、肩の力を抜き切ったコトから生まれてくるような「泉」のような感覚があります。
楽しみは「その先」でコンコンと湧き続けてくれてるようです。
学び続けて生きます!!
師匠からの言葉です
リベラルアーツって、違う価値観や多様性を認めることができる能力だと思うのです。分断が進む世界で、調和していくためにも、必要なことなんだと強く思います。

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人生、こうありたいと願う事の為に - 2021年4月10日
- 仲良くする為に、距離を置く - 2021年4月9日
- とても豊かな時間の中で、人様と繋がりながら生きてる - 2021年4月8日
関連キーワード