私達が「寺子屋」をやる理由
まともに何も出来なかった私が、一歩前に出られたのは、嫁いだから。
結婚して「他所の家」を知ったからです。
実家が商売をしていて忙しい家だったのもあって、親戚付き合いや、ご近所付き合い、住み込みの人達などと関わっていたので、人の中での暮らしは、それ程の心配も無く、ただただ「大好きな人」との暮らしにワクワクしていただけでしたが、現実の「暮らし」には、驚く事ばかりでした。
その都度、頭をハンマーでぶん殴られる程の「衝撃」、心をかき乱される事が多くて、中々平穏な「暮らし」が出来ず、バランスを崩してしまっていました。
それでも救いは「息子達の笑顔」でした。
もくじ
母として、必死だっただけでした
ただただ、日々の暮らしを熟すだけで精一杯でした。それに加えて病気がちの長男の病院通いが日課のようでした。
沢山の荷物を持って、次男も連れて、まるで「引っ越し」のように、家と病院の往復で半日を潰してしまうので、暮らしを楽しむ余裕など、全く無く・・・
その割に、色々と手造りしていました。←生活への工夫は、この頃からです。
きっと、自由になる「お金」や「時間」が沢山あったら、この「工夫」をしなかったんだと思います。
そうなると、その時の経験が今に活かせているので、あながち「悪くは無い」のです。未熟であったからこそ、熟に向かって行けたのだと、今なら解ります(笑)
その頃に、今だけの「知恵」と「知識」があれば、もっと「最善」を選べたのにという「思い」が、私達の人生を更に「豊かに誘えただろうナ」と思うから、後に続いてくれる「お若い方々」の人生が、より豊かに誘えるかもしれないナと考えているのです。
お金と時間と心のバランスの整え方を伝授します
全ては、未熟者の私の「やって来た事」からが大元にあって、その上に積み重ねて来た「平穏」な日々の為の「人生設計」だったのです。
そして、その時に「もっとこうしておけばなぁー」が根底にあってのアドバイスと、実行援助が、私のお仕事の「根っ子」で、ドーーーンと座っているのです。
そして、その頃「こんな人が居てくれたらなぁー」と、未熟な私自身が「居て欲しかった人」に私がなろう!! そう決めての「今」なのです。
そして、そのファイナンス(金融)にまつわる「やり方」や「在り方」は、あなたなりの暮らしに「アレンジ」出来るように、色々と「整理整頓」して、一緒に前進していきます。
時代の「変化」にも、対応できるようにしながらねー←これが一番の「肝」です
アラン秀俊さんは、大枠で見守ってくれます
良いタイミングで、美味しいモノの提供をしてくれます。←実は、これが皆様の一番のお楽しみなのです(笑)
メインのイチゴの冷製パスタ お野菜タップリ 季節のほたるいか 可愛いハートアレンジ オレンジと人参
さぁて、次の開催は3月21日、色々と楽しみだわぁー

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード