私達が周りを選ぶ、絶対条件
歩き始めの安定靴を買います 綺麗なお姉さんにご満悦 平日に息子達抜き(笑)
雑で無い事、真面目で有る事です。
どーも、雑な事が苦手な私達で、あくまでも、真面目に取り組む事しか出来ません。 代表的な「日本人気質」なのでしょうかねー 調和を持って、争い事を避けて通っていたいのです(笑)
バランス感覚は、多くを持たない事で養い、ちっぽけだからこそ出来る事だけで、後は工夫をして使う事に、おもきを置いて暮らすを基本にしています。
ほらぁ 日本家屋の構造って、案外「効率良く」出来ていて、季節のしつらえで、四季の暮らしを楽しむ事も出来るでしょー
もったいない精神を持ち、周りに調和させる暮らし方、と思いながら生き続ける事です。
もくじ
そういう事を決めた私達の周りには、そういう人達が集まるのー
人それぞれだという事ではありますが、私達がそういう発信をしていると、同じような方々が集まって来ます。というので、その発信が大切なんだを実感しています。
自分自身の暮らし方を大切にしていたい!! と、言いながら暮らしている私達の周りは、暮らし方を丁寧にされている方が集まります。その暮らし方とは、家族が平穏に暮らしている事です。
人間は独りは寂しくて暮らせない。←私は、独り暮らしの経験がありません。
アラン秀俊さんは、大学生から社会人としての数年間は、独り暮らしをしていました。が、人生の大半は家族で暮らしています。
家族と一緒の穏やかな暮らし方が、基本なのです。
穏やかさの為には、他を尊重出来る事
誰が上とか下とかも無くて、しっかりと自己主張出来ていて、それを理解して支え合える暮らし方です。
家庭の中で、個人の居場所が有る事です。←個室が有るという意味とは違います。
そして、私達が特に大切にしているのは「息子達のパートナーさん」つまり「お嫁さん」←世間的な呼び名
私達は、「嫁がせないで良い娘」と呼び、私は「同氏さま」と、お呼びしています(笑)
よそ様の大切な娘様を、「永田」という「氏」に来ていただき、私達と同じ「志」に向かって歩んでいただく「同志」でもあるわけです(笑)
そして、彼女達と仲良くしているのは、息子達にとっては、何より心が穏やかでしょ(笑)
ギクシャク ガタガタ モメモメは、苦手です。
調和を持って、平穏である為には、周りに集まっていただく方々にも、平穏な方々を望みます(笑)

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人生、こうありたいと願う事の為に - 2021年4月10日
- 仲良くする為に、距離を置く - 2021年4月9日
- とても豊かな時間の中で、人様と繋がりながら生きてる - 2021年4月8日
関連キーワード