私達の描く寺子屋像
困らない暮らし方を選べる人を増やす事!! 不安や不満が沢山有ると「黒い悪魔」がドロドロしながら寄って来ます。それを減らすだけでも、少しは「楽」二なります。「不」を抱えて生きるのは、辛くて苦しい。そんな辛くて苦しいのが嫌なのです。だからと言って、全て一掃なんて「神業」だと思います。あそこに行けば「あの人」が居る!! そんな人で有ろうと思います。
ちなみに、寺子屋とは、子供たちに文字の読み・書き、場所によってはそろばんを教える庶民の教育施設のことです。そこの 師匠たちは、寺子屋に学びにやってくる子供たち一人ひとりの親の職業や本人の希望を考え、それぞれにあったカリキュラムを作る個別教育を行っていたらしいです。
もくじ
世の中の事を少しは知ってる「先人」として
私達二人の暮らしには、私達二人の思いが有って、その思いの詰まった暮らし方が有ります。それが「良いナ」「落ち着くナ」と思う人が集まってくれれば「良いナ」と思います。それには、相手の「場」を認めて踏み込まない!!という「礼儀」を持って居られる人が「良いナ」目に見える「場」の認識は簡単だけど、目には視えない「心の居る場」の認識が難しい!! それも弁えられるには、「人」との「間」を視て居られる訓練も要ります。「人」と「人」の「間」を視ながら成長出来る「場」を「私達の寺子屋」にして居たい!!
あくまでも私達の生き方、暮らし方
全ての人にあてはまる事は有りません!! それでも、ほんの少しだけで良いから、行くと「何か」が有って、その何かに「ホッとする」そんな「場」です。
私達の生きて来た軌跡でしか有りません!! それ以上でもそれ以下でも有りません!! それが良ければ、そんな私達の居場所に来て下さいナ
そんな「場」を創って、貴方のお越しをお待ちしています。ただ・・・私達自身も動くので、お約束をして下さいネ ここで、この時間に待っててねーってネ
その場は、奈良&名古屋&豊田&倉敷
場の準備は出来ています。が、私達はどこに居るかはが不確定(笑)
なので、お互いの予定のすり合わせをしながらの「場所」と「時間」の約束です。そして「課題」は、貴方が持って来る(笑)あくまでも「主体は貴方」なのですヨ どちらかが「決めた事に従う」は有りません!! そうして創り上げて行くのが、「私達の寺子屋」です。
私達の出来る事を出来るだけ精神で、無理無く暮らしながらも、周りと仕合せになれる場所、夢の実現に誘う場所

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード