稼ぐという行為
なんか、変に遠慮していませんか?
私、周りの方々にお伝えしています。「遠慮なく稼いでー」って、稼いだら使えます。稼がずに使いたい!! は、無しですからねーーー
活きたお金の使い方、の手前で、お金の稼ぎ方の為に「マーケティング」を学び、「お金」の入り方が身について、とても面白かったです。
ちなみに「稼ぐ」という言葉
①働いて収入を得る②努力して得る。③利益を得る。 ④自分の都合の良い情勢になるまで時間を引きのばす。⑤仕事などにはげむ。という使われ方をします。
もくじ
「お金」にまつわるアレコレを知って、賢い生き方しましょー
まぁーーー面白いですわぁ
しかも、稼いで使うという順番を守り、稼ぎ方から使い方までを知って、賢い人が増えるという事では、成長の兆しを見つけられて、それを見守りながら育むという、一貫性の有るお手伝いが、お仕事に出来たのですからねー
その上、投資視点での「時間配分」という、「時間」の使い方の事も同時に考えられるのです。
親子で学ぶ、投資入門編
私の人生での、大きな損失でも有ります。
小学生の息子達に、家事の「役割分担」をして、お手伝いをさせていたのに「無償」でした(苦笑)、中学生になったら「毎月、小遣い」を渡して、小遣帳をつけさせていました。いわゆる「管理」を身につけさせているつもりでした。
それまでの私の人生に「投資的視点」が皆無だった事もありますが、小学校高学年になる頃から「働く事」「働かせる事」等、諸々意識の中にはあったのにです(泣)
ファイナンシャルプランニング(人生設計図お金と時間編)を学んだ時、つくづく思いました。それまでの私に無かった「投資的視点」です。
学んだのは、次男が二十歳を過ぎていたので、私の「母業」の卒業のタイミングでしたが、子育ての真っ最中に、この視点が有れば、息子達の「育て方」にも、とても大きな「力」になっていたんだろーーーナ
そこで、思いついた講座
こんな時期だから、お家で色々と「お手伝い」や「お稽古」するならば、社会生活には切っても切れない「お金の講座」、しかも「親子ペアー」でネ
私のこれまでの個別レッスンは「ご夫婦ペアー」でしたが、「親子で学ぶ」も加えてみる事にしました。
私なりに、色々とネリネリして企画してみました。私の「お金にまつわるアレコレ」は、集団では難しいので、個別レッスンにしています。
学校がお休みでも、塾の送り迎えは、賑やかです。気持ちちょっと分からなくも無いナ なんて、遠い目

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード