約束を果たしたお互いに、慰労の時がやって来た
ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得に燃えてた頃
私独りで、目標に向かって行くよりも、仲間が居る方が
長続きすると思い
「FPで独立を目指す会」に参加していました。
毎月、定例会に参加して
会わなかった一ヶ月間に「行動した事」を発表します。
↓↓↓↓↓
これが当時の「目標」で、頑張りとおせました。
何かしらの「行動」を起こして、仲間に聞いてもらう!
その繰り返しでは有りましたが、ねばり強く継続できました。
そのお陰での「今」でも有ります。
誰かに見ててもらう!!
しかも、その仲間達は、「同じ方向」を向いているので
色々な意味での「刺激」を沢山もらえました。
叱咤激励の嵐の中、負けず嫌いの性格も助けて
かなりの「階段」を上れてきました。
途中で会の中がギクシャクし始めた時
私には、まだまだその会の存在が必要だったので
「事務局」を勤める事で、存続の道を見出して
代表は変わりましたが
何とか、継続をさせていけました。
そして、取れた資格を活かす事が
次の「目標」になった頃、お誘いいただけ、別の勉強会に参加しました。
↓↓↓↓↓
FP KINGと名付け(四人の頭文字を使い、未来型FPを目指す会の創設です)
四人のFPで「お客様の創り方」についてを学ぶ為に
こちらは、その頃住んでいた我が家で
月に一度の定例会をしていました。
アラン秀俊さんの「料理」は、その頃始まり
私達の勉強会後の「懇親会」の料理担当を勤めてくれました。
私には、二つの勉強会に参加しながらの月日でしたが
「階段」を上がる速度は増して
しかも、お客様の数も増え、対応の時間も増え
当初参加の「FPで独立を目指す会」からの脱会を考え始めた頃
代表に事務局交代を申し入れましたが、却下
それでも、私なりに決めたお方に、アプローチしてみましたら
快く引き受けてもらえて、「事務局バトンタッチ」
それから、次の期には、脱会をしました。
その頃には
エクスペリエンスマーケティングという勉強会にも参加していて
こちらでは、仲間どおしでは無く、師匠や講師からも
本格的に「お客様の創り方」を学びました。
そうしながらの「今」です。
私が今のように
相談料だけで食っていけるFPになれた土台創りの時代の
私にとっては大切なお仲間で
私の窮地を救ってくれたお方(事務局を引き受けてくれた)から
「奈良に行くよ」の連絡が入り
アラン秀俊さんに「夕食」の準備をお願いしての「プチ宴会」が出来ました。
というのも、そのお方も
次の事務局へのバトンタッチが決まったからです。
私としては
代表を務めるよりも、下を支える事務局の質が
会の存続には、不可欠だと知っているからです。
人の知らない「労」、やってみたから解る「労」を、「慰労」しながら
今の私の「基本」を創ってくれた「会」の今までの「存続」に
お疲れ様でした。と言いつつ
今後も、そのお方とは
アラン秀俊さんも加わってくれ、仲良くしていこうネ
と、プチ盛り上がりの夜でした。
アラン秀俊さんは、誰かが来てくれ
アラン秀俊さんの「料理」を喜んでくれる事が大好きです。
「行くよ」って、言ってくれる人
大歓迎~~~

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人をもてなすという事 - 2021年1月21日
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
関連キーワード