経営の現場に居続ける


プリン造りはお得意のアラン秀俊さん、じっと見てられずに、率先して参加します。
大袈裟な言い方ですが、私達の居場所は「現場」です。引退は、お客様が決めてくださる!! アラン秀俊さんも私も、世間では「シニア」と言われる世代です。そして、「リタイヤー」とか言われる言葉がちらつきます。が、必要とされている事を「誇り」にして、日々自分自身を大切に暮らしながら、私達に出来る事を出来るだけ「精神」で、日々「笑顔」を守れるように暮らします。
それには、私達がお客様の為に出来る事←これが色々あり過ぎて、解りにくい
もくじ
私自身は、とても単純だと思う
出来る事は出来る。出来ない事は出来ない。
知ってる事は知ってる。知らない事は知らない。
有る物は有る。無い物は無い。 いたって単純&明快です。
ただし・・・・・ここからが「わがままシニア」の私達ならではの「面白味」
好き&嫌いの分かれ目が、キッパリ、ハッキリ(笑) しかも態度に表れてしまう。
これは、世間的には「大人としてはアウト」です。それを許してくれる方々と「繋がって生きたい!!」という、私達の親世代←時代の大きな変革のるつぼだった「戦争体験者」が、私達には「苦しまない生き方」をさせてくれたお蔭で、苦労知らずです。ならば、「苦労する道」を選ばない!! を、選択して歩む姿に、「安心」して頂くのが「礼儀」だと信じて、その道を行く!!
いつも傍らでタイミングを計る
お客様方には、見守るというよりも、見張るかもしれないゾと思う事が多いです(笑) 事が上手く運ぶには「タイミングを計っていないといけません」精一杯、日々の事業展開に精を出している家族経営の事業者さん達にとって、事の全てを上手く運ぶのは、至難の業です。それを、ほんの少しの「距離」を置きながらも、様子見をしているのが、私の「役目」です。厳しい「鬼トレーナー」です。
子育てもしながら事業の現場をやりこなし、会計や家計も守っている方々を応援します。

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード