総合的に考える、複合的に考える、そして統合していく
総合とは、 別々のものを一つにまとめる事
複合とは、二つ以上のものが組み合わさる事
統合とは、 二つ以上のものを合併して一つにまとめる事
いずれも、単体ではなくて、色々な方面から「眺め」ながら「創り上げていく人生設計図」には、時々によって「必要」です。そして、まとめ上げていったり、ばらしていったりと、色々な展開に対応していく事も「必要」です。
その上で生きていくのには、大きな節目には、全体を眺める「まとめ役」が要ります。
長い人生に必要な人になりたい
いつも別れ道の手前で立ち止まり、右に行くか、左に行くか悩みながら前進してきました。上手くいかない時でも、自分で決めた事だからと、自分を慰めながらも、我武者羅に進んで来ました。迷い道に入り込んで、もがきながらも、苦しみながらも進んで来ました。←傍らで観てて滑稽だったと思います。




ラブラブ母子の間には、入り込めない
まだまだその「段階」には来ていない二人の中には「総合」も「複合」も「統合」も、全く不要です(笑)
それが、そろそろ小学生を終えようとする孫には、母との距離を取りながら、父との距離も取る時期が近づいて来ています。
それでも、ジジババとしての出番はありません。←これには、慎み深く見守れます(完全な第三者にはなれませんが)
人生に必要なのは、冷静な第三者視点
私自身が「欲しかった人」です。まだ来ぬ未来を「粛々」と見つめて考える「冷静な視点」は、「他との距離感」を眺めて過ごしながら、しかも「生活を営みながら」身に着けて来ました。そして、これは「才能」として両親から受け継いだ「他を思う心」、しかもそれを「母」として磨き込んだから「育成」を考えていられるのだと思います。←やけに「冷静」になる為に「プロ意識」を持ち合わせました。
貴方の人生の演出家になります。そんな言葉どおりに、大きな節目を超えるプロジェクトが動き始めました
楽しみだぁぁぁ

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
- 難しく考えすぎないで、笑顔をつくろーっと - 2021年1月16日
関連キーワード