美味しいモノは、丁寧につくられるよー
来た頃はまだ青かった ちょっと長くお休みしていた 丁寧に下ごしらえ 廃棄のハズの芯も利用 ぺっぴん仕上げ ついでにコレコレ
アラン秀俊さんは、美濃の豊かな自然の中で育まれました。
手を伸ばせば、自然の中で育った美味しいモノが、すぐに手に入り、口にも入る恵まれた環境がありました。
そんな人が大学生の頃に、大阪で出会った「美味しいモノ達」しかも、とってもお値打ちに提供されていて、アルバイトをしながらも、すぐに口にも入る環境がありました。
そんな人が「アランズセレクトクラブ」というコミュニティーを立ち上げて(私からの提案に乗ってくれたかたちでね)、そのコニュニティーを二人で丁寧に育んでいこうとして、そろそろ四年かなぁー 大切に育んで来た時間は、私達の支えにもなってくれています。生き甲斐にもなってくれています。
もくじ
アラン秀俊は、美味しいモノが好き
作りながらも工夫がはじまり、色々とアレンジします。なので・・・たぶん「都度都度」変化し続けています。ある程度の「基準」はあるけれども、その変化さえも楽しんでいられるように、手造り感あふれる「美味しいモノ」を模索し続けてくれます。私自身は、そのアシストをしながらも、私自身の分野(お金周りのアレコレの整備)を提供し続けます。
という事で、このやり方は「私達二人の独自のやり方」で、生き方の大元にもなっています。
中々の我儘者のふたりなので、 成長の傍らには居続けますが、どちらがどちらかの「アシスト」というスタイルも崩せません(笑)でないと・・・妄想が暴走をはじめるからです(笑)
先ずは二人の「調和」があって、周りに提供できる「美味しいモノ」や「安心」が産まれてきます。ふたりで培ってきた「美味しいモノ探訪の人生感」は、大切にしていたいのです。
大袈裟に書いていますが、要は、二人とも美味しいモノ好き
美味しいモノを食べた瞬間の「笑顔」は、決して裏切りませんよねー
そして、美味しいモノは「世の中を平和」に導きますもんねー
私達の奏でるハーモニーには、誠実なイメージと、仕合せな感覚が満ち溢れている事をイメージしながら、いつもそのイメージを膨らませて生きます。

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード