自分に正直に生きたい!!と、今更ながら感じたそろそろ64歳
人を誤魔化したり騙したりするのは、いけない事と教わりました。それなら、自分は良いの? という事では無いと思います。いくつになっても「真っ正直」で生きていたい!! ちょっと大人げ無いと思われても、自分の心に真っ正直でいたいのです。自分との約束を守っていたい。嫌な事は嫌、好きな事は好き。元来、はっきりとした性格なので、嫌な事を耐え忍んでは、暮せません。益々真っ正直に、そう思って暮らすと決めました。私に残された時間を、豊かに穏やかに過ごすためにネ
学会ってなんだぁーーー20回の記念大会に参加してみて


統計の数字とか見ても・・・統計って、取り方によって数字が変わるよーーーなんて思って観ているのです私、何とも天邪鬼です。そうなんです「普通」「世間一般」で始まると、何で?何で??何で???が始まり、その何でに「答え」を見つけていたいのです。とってもめんどくさくて、扱い難いのが私です。その私自身を私がしっかりと扱ってあげないと、もっともっと世の中の「役に立つ事」できるのに、などと、本気で思いました。では、どうすれば「それが出来るの?」が、今後の私の「生き方のテーマ」になるんだろうナとの再確認です。私が「ファイナンシャルプランニング」という「学問」を知ってから、資格取得の勉強を始めたのは2001年です。2002年にAFPに合格、2004年にCFPに合格、同じ年に一級技能士にも合格したので、学会の歴史とほぼ同じ年数を、FP(ファイナンシャルプランナー)として歩んできました。それでも、金融機関には一切勤めた事も無く、金融商品を売るための資格を持っていても、売って得る「手数料」は無しで、「相談料」をいただくだけの活動に留めて来ました。なので、ついつい、立場が逆からの観方をしてしまうのです。
それが、良かったと、今更ながらに思う
売る立場を持つと、ついつい売れる「口実」を並べてしまいます。ので、あえて「相談料」をいただく為にどうするのか、だけを色々模索して来ました。が、そろそろお客様との関係性の構築にも、一定の安定を見つけ、これ以上の「お客様数」を抱えて、無理をするのは止めようと思い、続いて考え始めているのが、私の一番やりたかった「子育てママの為の金銭教育」です。これまでにも、数名の方には「お金」をいただきながら実行させていただきましたが、それを更に「磨き込み」をしてみようと思っています。幸い、今年の5月28日には、二人目の孫も生まれ、その孫の成長にも重ねながら「子育てママの金銭教育」の現場を観ていこうと思います。
それは、当時の私が居て欲しかった人
職業人としてのFPというより、家庭に居るFP(実は、主婦は一家のFPで有れば良いと思っています)が、家計管理をしていられれば、家計の安定を観ていられるのにナ これからは益々、そんなママが増えてくれれば良いのにナ と、私自身の歩いて来た過去にエールを贈る為にも、私の残された時間を「子育てママの金銭教育」に力を注いでみようと思います。それは、私が居たい現場は、いつも家庭だからです。一家の主婦として立つのに、私の専業主婦時代に、何より足りなかったのが「金銭教育」だったからです。私の受けた嫁ぐに必要な「良妻賢母教育」には無かったのです。
子育てママが少しでも増えて、安心して暮せる世の中で有る為に、私の残りの時間を使いたい!!

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 何故か苦手なカタカナ - 2021年1月26日
- 人をもてなすという事 - 2021年1月21日
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
関連キーワード