自分の姿を観ていられないのは
管理されるのは嫌という人が多い、ならば管理出来るのかというと、管理は苦手。ならば管理者を持つ(任命しておく)という状態を創っておくのは、大切だと思います。それも、小さな事が「気」にかかるならです。気にかからずに「おおざっぱで良い」というお方には、お勧めできません。はい!!私は細かくて、小さな「人」なので、ざっぱは苦手です。そして、多少(きっと激しく)厳しい!! でないと、沢山の方々の「人生設計に寄添う」コトは出来ません。そんな私が、私自身の姿が観ていられないのは、ちょっとした(ひょっとしてかなりの)減点に繋がりかねません。自己管理は、この先の私自身の体調管理が出来るかどうかにかかりました。だって・・・家族やお客様に、一番の痛手に繋がりかねないからです。だからと言って、やりたい事を我慢まではしませんヨ(笑)
毎日、目覚めると私自身を丁寧に眺めるから始めます
私の周りの小さな命は、先ずは私の命、私のご機嫌です。顔色どーーなの?体調どーーなの??どこか、不自然な痛みは無い??? そう言った問い合わせを丁寧すぎるくらいにします。ほんの少しの変化も見落として過ごしてしまうと、自分で自分の寿命を減らしかねないからです。元々「ざっぱ」が苦手で、細かい性格なので、そこはそれとして、受け止めて過ごします。
先日来の私の性格判断に、今まで表に出てこなかった「 若干おとなしい」 若干です(笑)じゃっかん
社交性が低めである人の長所
- 一人の時間を大切にすることを好む
- ムダ口を叩かない
- 比較的控えめで謙虚である
社交性が低めである人の短所
- やや口数が少ない
- 大人数の場を好まない
- 人間関係を築くまで時間が必要
資格取得してから、それまでの私を抑えてまで頑張った分、取り戻したい押さえ込んでいた部分です
それを辞めて、本来の私に戻ろうとし始めているのは、こういった事です。「無理して、沢山の人と関わらない」で良いと決めて、退院してからの約八ヶ月の過ごし方は、本当に数少ない、そんな私で良いと言っていただける方々とだけの中で、暮らして行くから始めたからです。ただ、お仕事を辞めてしまう程の「決断」に到らなかったのは、そんな私に「期待」を寄せていただけるからです。その気持ちに応える事が、私自身の「生甲斐」に繋がると確信したからです。
やっぱり、沢山の人とのお付き合いは苦手です。営業スマイルを創れるアラン秀俊さんが、うらやましい。

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
- 難しく考えすぎないで、笑顔をつくろーっと - 2021年1月16日
関連キーワード