自分の為の冬支度
ちょっと気が早いかなぁーーーって思いながらも、ふらーーーっとウィンドウショッピングしてて、買いました。今までの私では、中々出来なかった事です(笑)
自分へのご褒美という「口実」つけるのには、勇気が要ります。
これでも一応「女子」ですが、自分で稼げるようになった時には、すでに「母」になってからで、家族の「お財布」の中からは、自分へのご褒美には、何故か躊躇していました。
もくじ
無計画な暮らし方は苦手
いちいち細かい事が気になり、雑な生き方が出来ません。其の上、取得した資格は「プランナー」(笑) なのに、本質的な性分は「白黒はっきりつけて生きる」ですからねーーー
自分で自分の首絞めて、自分の範囲を狭くしてしまいガチな所を、自分で自分の背中を押しながら、グイグイ強引に進んで来られたのも、性分が故にです。←そんな時は、自問自答の嵐が起こっています。
私が働き始めたのは、内職から
これも性分だと思います。アラン秀俊さんの働いて来てくれた「お金」の中で、アラン秀俊さんの「万が一の日の為の準備」の生命保険に入る。という行為にも躊躇が有って、その分を「働いて得よう」と考えた所から、「永田家のお財布」からでは無くって、「働く」=「必要なお金の捻出をする」という構造が創られたのです。という事で「やりくり」は「節約」にならず「捻出」なのです。
この頃から「賢い家計管理」についての実践が始まりました
まぁまぁ細かいですヨ そのうえ、先取りしたければ「どう構える」「どう備える」という「計画主」としての「才能」を自分自身で育ててきたのです。その「やり方」プラス「金融知識」を身に着けたものですから「鬼に金棒」ただでさえ強い者に何かが加わることにより、さらにその強さが増すことをあらわすことわざです。
少しの余裕が、先取りを教えてくれた
それでも、それを自分の為にだけ使い始めるには、勇気が要るのです(苦笑)
ただ、それをはにかみながらも喜ぶ姿が「周りへの優しさ」に繋がるのも、体験しました。私の提案の「大元」には、そんな私の全てを含んでいます。
なので、小さくても「確実」を目指した提案になります。その分、ふわぁっと「ほっこり」は、アラン秀俊さんの担当です。
二人でひとつの寺子屋suona運営、今までの積み重ねからの発想ですが、私達自身がワクワクしながら進めています。春を迎える楽しみ

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード