言葉のかけ方だけで良いのよねー
これでも、まぁまぁ頑張って生きています。
頑張ったお陰で、人の心の痛みにも気付く事が出来ました。
と言っても・・・とてもとても恵まれた「暮らし方」の中ですけどねー
少し前に、平気で出来ていた事は、出来なくなりました。
それは・・・身体を痛めたから
それでも、どこからどう見ても、人並みの暮らし方が出来ていて、平穏な時間が過ぎていて、小さな「変化」に気づけて、それが「心地良く」感じて生きていられるのは「仕合せ」で、恵まれているという事
声を荒げるのは、苦手で
ゆったりとした時間を過ごしていたい
大きな音は苦手です。大騒ぎなんて、もっての他。
誰かと戦うなんて・・・ナンセンス
いつも、少し離れた所で「様子見」そんなスタイルで生きていました。←なので、プランナー(計画主)
焦ってモノゴトをかたずけてしまうのも、苦手です。ちょっと不器用なのかもしれません。「前準備」には余念がありません。←なので、プランナー(計画主)
人生は全て「生の舞台」で、その都度その都度「全力でやり切ってしまう」その為には「シナリオ」必須です。物事の進行について(さまざまな可能性を考えに入れて)仕組んだ筋書き。←なので、プランナー(計画主)
やりきり感、成し遂げ感の充実を味わいたくて、そうします(笑)
一緒に笑えるようになりたいだけ
そんな時間を共有できる「関係性」を大切にしたいからこその「お付き合い」をします。そこから生まれて来るのが「笑顔」や「笑い声」です。
それも、独りでは味わえない「感覚」でしょ
誰かと一緒でしかありえません!!
一緒に居るからこそ出来る「心配り」や「気配り」、間合いや距離感
全てが「立体図形」なのです。薄っぺらい「平面」だけでは描き切れないのです。
だからこその「思いやり」←決して、余計な「お世話」にはならないように
独りよがりの寂しさや虚しさは、無いなぁ
そう言えば、いつも、私の居る場所が居心地ち良い事だけしか、考えられないので、大人数の賑やかさや、華やかさとは程遠いけれど、小さな小さな「コミュニティー」は、平穏なんだよねー
これは、きっと「個性」なんだよねー
ちっぽけで微弱だけど、居心地良いのが、落ち着くんだよねー
喧々諤々・・・無いなぁ←「角」が苦手なの
急がばまわれでも無いんだよねぇ←行先を見据えてから、向かいたいから(笑)
と・・・やっぱり「マイペース」の訴えです(笑)
きっと、少しゆったりと過ごせる、良い時代がやって来たんだよねー
今までが、忙し過ぎただけなんだよねー
大量生産、大量消費の時代が終わったんだよねー

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
- 難しく考えすぎないで、笑顔をつくろーっと - 2021年1月16日
関連キーワード