諸々見極める為にする事
私の立ち位置は、「大きな決断の為のポイントの見極め」だと思う。
お客様方にとっては、たんたんと暮らす日常は、あくまでも日常です。
その中での「ターニングポイント」や「チャンスポイント」、人其々なので、当の本人には難しい。
そして、私自身は「一般人」であって、特別な「能力」など、持ち合わせない。
そんな中で、お客様の「人生設計」への「寄り添い人」を務める!! と、決めた時からしている、ごくごく「当たり前」の亊は、私と知り合う前の「お客様の状況」と、「お客様の望む状況」への「誘い」に必要な「モノゴト」への「準備」と「タイミング」なのです。
もくじ
人生にとって必要な、居・食・住
全てに「平穏」にこしたことは無い。しかも、その中でとても「比重」が大きく感じられるのが「住」です。
それには「大きな隔たりのミゾ」があって、それを「簡単には埋められません」←と、諦められないのが「人の常」です。
「住」という点では、私の考えは、少し「斜め視点」です。
その分だけ、少し解り憎いけど、面白い!! と、思っているのが「私」だけです。
「お客様」にとっても、住を扱う業者さんや、それを購入する為の「資金の準備」にも、少し「斜め」です。
しかも、「ポイント」を見極める「視点」も、少し「ズレ」させるので、解り憎い。
ただ、その「ポイント」によっては、結果が大きく違ってくるのが「住」に関してなので、侮れません。
大きなポイントの、その都度にお付き合いが誇らしい
「住」に関しては、大きな「ポイント」が沢山あるので、それに丁寧に寄り添うには、それ相応の「覚悟」と「実行体制」としての「乗り越えの階段」の「準備」も要ります。
お蔭様で、私の歩いて来た「この道」では、多くの「住環境整備」に、多くの「事例」が創られてきました。
私自身の経験値が未熟な時とは違っているのが、世の中の状況です。
それも鑑みながらの、ポイントではありますが、長く「寄り添い人」をしていると、その多くのポイントも凝縮されてきます。実に、面白くて「やりがい」があります。
「その道」は「お客様の道」と、思いつつも、「現場」にたつと、ついつい「力」が入ります。
それでも「現場」には立ち続けていたいのです。流れる「風」を感じながら、良い気分で居られる「場」を見ていたい!! ←お客様の傍らが好き(笑)
アラン秀俊さんにも同行してもらいました 良い風が流れてきていました 大きく見守られています
大きな亊への企ては、特に慎重に、しかも「土台創り」には、慎重に慎重を重ねては鉄則

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード