質屋さんに行きました
起業当時に、質屋さんの新店舗の立ち上げに加わったコトが有ります。
何と、名付けの親は私です。
ロゴマークは、アラン秀俊さんの考案です。
人生初の、とても楽しいお仕事でした。
とても綺麗で明るい店構えです。
質という選択は、全く無かった
ので、ものすごく興味深々で面白い経験でした。
これが、私の「何で??」「何で???」の「本領発揮」のきっかけでした。
知り過ぎていたら、逆に気付かなかったコトがいっぱいだったので
面白がって、コンサルティングメンバーに入れていただけていました。
それでも最初は緊張していましたヨ
私に何が出来るのか、解らないし、自信は無いし
あれから12年過ぎた
色々と様変わりする世の中
しかも、その分私達の周りも色々と変化をした。
クロークさんの立ち上げコンサルティングの時から
しばらくは、私達所有のタワーマンションで「勉強会」を開催していました。
その時にアラン秀俊さんが「料理」を振舞い始めたのです。
アラン秀俊料理人のスタートでもありました。
毎月一回メンバー揃い、経過報告会であったり、次への抱負発表会であったり
楽しくて、実り有る時間で、気がつくと夜中の三時もザラでした。
私の面談スタイルも、この時に確立されていきました。
私達のお仕事の「変化」のきっかけでも有り
私達がエクスマというマーケティング塾に参加のきっかけでもありました。
それにしても秀逸な看板
名古屋大須の街には、こんな質屋さんが有ります(笑)
そして、店舗の内外は、開店当時のまんまの綺麗さでした。
大切なモノを「保管管理」しているお店としての誇りを感じます。
ダイヤモンドの換金
今回、ふと思いついて行ったのは
先日「祖母と母の指輪」をリメイクしてもらった時に
シルバーや金は買い取ってくれたのに
アラン秀俊さんのお父さんからいただいた、ダイヤの指輪から外された
0.47カラットのダイヤモンドは、買い取っていただけなかったのです。
小さなケースに入れられて返って来たダイヤ粒ですが
その時は、きっとそのまま引き出しの中なんだろーーーな
と、思っていましたが
そぉーーだ、クロークさんに行こう
って、何かのキャッチコピーのように浮かんで来て(笑)
何年かぶりに「質屋さんに行きました」
実は、以前にも行きました
何にでも興味津々は、生来の私の性格で
チームでコンサルティングさせていただいてた時に
この換金方法を知り
「金」の換金に行った事もあります。
質屋さんの換金の報告は「警察」なのです。
免許証のコピーをお渡しして、書類に記名して、指紋を残します。
今回もアラン秀俊さんが指紋を残しました。
たぶん・・・何かの事件の時には
アラン秀俊さんの「右人差し指」の指紋が警察のリストにあって(笑)
まるでテレビドラマのワンシーンのようで、ちょっとしたワクワク体験
お仕事を通じて知ったコト
お仕事をしていて、色々な経験を積み
それを自分の実体験にしてみて、色々な使い方を試してみる
中々面白い生き方です。
詳しく聞きたいお方、こちらから

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- またまた買ったよー作家さんのモノ - 2021年2月25日
- もっともっとやりたい事をやろーっと - 2021年2月24日
- 頼もしい方々の傍らで - 2021年2月23日
関連キーワード