造られた景色に、艶やかさが強すぎて、もの悲しさを誘う

ちなみに「花」は、本物の花
「華」は、 はなやかなこと。はでなこと。色彩の美しいこと。外観のよいこと
として、表現を変えています。




もくじ
香り立つ「花」の勢いがない
マーケティングの師匠から教わった言葉「花は観手に咲く」世阿弥の言葉です。
知らない事の多い私の「世界観」の中で、マーケティングを学びながらだったけど、それ以上の事を、気付き思い出させてもらった。
いつも忙しく動いていた「商売」をする家で、他人と家族とお客様の「境目」も感じる事も少なく育った時代に、私自身が「身に着けていた事」が、その中に溢れる程あった事が、じーーんわりじんわりと沁みだしてくるような感覚だった。
それは、頭の中だけでの事では無くて、身体中からしみ出てくるようでした。
根っこのある物事が、ゆっくりと育つ感覚
手っ取り早いとか、とりあえずとかではなくて、土地から、空間から、沁み込ませてもらえた「力」を蓄えて育つ。そんな「命」の育み方を、ひとつひとつ丁寧に思い出させてもらっていたようです。
私が私で良いんだと、丁寧に「私自身への承認」をしていたような時間でした。
まさに「私の市場」を創り続けていた時間でした。
その私の市場が、どんな場所で、どう居心地が良くて、そこに来る事で、あなたがどうなれるのか、それを伝える事を学び取り、今に継続してやって来られたのです。
かたちが無いから、解り憎いと諦めなくて良かった
私の「売っているモノ」が「かたちが無い」ので、表現に悩み苦しみもがき続けてきた時間に、コツコツ積立を初めてくれて、私を信じて守り続けてくれた方々は、色々な「結果」に触れながらも「成長」を続けてくれています。
知れば知る程面白い「金融の世界」です。大きなかたちのあるモノは、継続が難しくなって来る時代です。その時代にこそ、この先の「未来」に向けて、どう暮らすのか、賢い選択の出来る方々を増やしていたい!!
もちろん、私自身もまだまだ成長の過渡期です。一緒に学び続ける方々募集中
さてさて、そろそろそんな時代の到来です。一緒に学びましょー
寺子屋すおなは、三月二十日午前十時に始まります

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード