野菜の力は偉大です。それ引き出すのは、人の力ですけどネ
奈良でのーーーんびりしていたら
facebookでの、お客様の投稿に「名古屋三越での催事」に出店する
を見つけて、ワシャワシャと支度して、出発進行ーーー
↓↓↓↓↓
結構こうして、アラン秀俊さんを振り回します(笑)
それでも、嫌々では無くおつき合いいただけるのは
ドライブが好きだから(笑)
ドライブ中は、私はウトウト居眠りです。
(言い出しっぺなのに)
そう言えば、名古屋三越とても久しぶりです。
次男が生まれる1980年頃「オリエンタル中村」という百貨店でした。
夏の暑い日の閉店セールに、心をウキウキさせて、次男の出産準備をした事を
ついこの前のようだと、思い出していました。
(その頃は、完全消費者目線でした)
催事場では、少し緊張気味に立っていたお方(杉山さん)でした。
(私のお客様の担当は、別の日でした)
初対面で、緊張気味なお方に話しかけて
野菜好きな二人の初対面は、野菜の方を向きながらでした。
それでも、打ち解けるのには時間は要りませんでした。
最初は、この方の育てた「野菜」の「食べ方」を聴いていたようですが
アッという間に、アラン秀俊流の「食べ方」をお伝えしておりました(笑)
せっかくだからと、野菜を買い込みました。
私のお客様は、前田純さんと言って「雑草料理研究家」です。
数年前のひょんなご縁から
会社員を卒業して、会社経営する!!
という熱い思いに寄り添いながら、お育てしているお方です。
その時設立したには「フラグミテス」という会社
こちらの「つむぎて」という会社は二社目で、すでに三社を経営されておいでです。
今回の催事には
こちらの「お茶」を出品されてました。
「つむぎて」という会社は、お若い方々四人の会社です。
志高く、活動をされておいでです。
情報聴きつけ、出かけて
良いモノを手に入れたら
大切な人にお届けしよーーーと
「パイナップルジャム子と、キウイジャム子の行商に行くよーーー」
と、言っておいた、小さなお子様育て中の、別のお客様の所に配達しました。
↓↓↓↓↓
ついでが好き
こうしたコトも、お客様とお客様を繫ぎたい「やつがしらいふ」な生き方だわぁ
なぁーーーんて、惚れ惚れしながら
夜になっての訪問に、お客様が喜んでくれたに違い無い!
お届けした野菜が、大切なお客様のお子ちゃまの身体を創るに違い無い!!
と、意を強くして
私達二人の周りの方々に「元気」を届けてるーーー
アラン秀俊、タロウ陽子の日々は
す=寿 お=生 な=永 の社名に込めた
「周りと永く続く仕合せ」を目指して生きています。

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人をもてなすという事 - 2021年1月21日
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日