難しくて苦手だと思っていたら、絶対に得意には成れないよー
先ずは「好き」でいたいんだー そして、「好かれ」ていたいんだー
って、誰もが思っている「お金」の事です。
なのに・・・知らない・・・知ろうともしない・・・なんて、悲しくないですか?
「お金周りのアレコレ」や「お金にまつわるアレコレ」を知って、賢く「使う」のが、大切な「お付き合いのお作法」でしょー
なのに・・・知らないまんま、知ろうともしないまんまは、どこか寂しい
皆、賢くなって「良い国」に、「暮しやすい国」になると良いなぁと思っています。
もくじ
金銭教育だけは、置き去りにされている感が否めない
ちょっと洒落ても、疲れたらお休み こんないでたちでのおもてなし 大きな荷物は全てもってくれます 美味しいモノを食べるのは基本中の基本 ここでのおもてなし企画を考えます 奈良の綺麗な空気が好きです 高く大きな視点から、全体像をつかみます
子供の頃から「商売」をしている家で育ち、目の前で「お客様」から「お金」をいただく大人の姿を観て、「必要なお金」に対する考え方を身につけて来た私は、嫁いでから観て来た「旧家の永田」での「お金に対する向きあい方」とのギャップに驚く事ばかりでした。
そんな私が、私なりに埋めた「ギャップ=ミゾ」に対しての「対応」
そして、ファイナンスに関しての「基礎知識」を身につけた、「資格取得」に向かった日々に感じた「お金まわりのアレコレ」
資格取得してから、相談業務を初めてみてからの「世間の知らな過ぎている状況」に触れるにつけ感じていた「ギャップ=ミゾ」の埋め方。
結果、今のこの「やり方」に対しては、誰一人として同じ事をしている人は無く、それが「独自性」を生み出しているという確信をもっています。
とは言え、ちっちゃな事しか出来ません
そんな私が出来る事を出来るだけ精神で、アラン秀俊さんや息子達、息子のパートナーさん達や孫にまでも、理解と協力をしてもらう為に、日々精進しています。「家族経営」の「基本中の基本」の実践にしか他なりません。←キッパリ!!
キャリアとは、一般に仕事・経歴・就職・出世などのイメージで使われることが多い言葉ですが、厚生労働省が提唱しているキャリアの概念の中には、『時間的持続性ないしは継続性を持った概念』として定義されています。
私は、私の出来る事で「世の中を良くする為」に、出来る事を出来るだけ精神で、生涯現役で生き続けます。
私が親から受け取った大切な「心」は、人と仲良くする心です。ガタガタモメモメしないで良い国にする為に、知っておきたい「お金回りの事」学びませんか?

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人生、こうありたいと願う事の為に - 2021年4月10日
- 仲良くする為に、距離を置く - 2021年4月9日
- とても豊かな時間の中で、人様と繋がりながら生きてる - 2021年4月8日
関連キーワード