高いや安い、損や得という計り易い「物差し」に「心」を奪われてませんか?
私達は、いつも動いています。
じーーーーーっとしているのが、もったいないゾ
と、思っている・・・のでは無くて
私自身の「癖」なのかもしれません(笑)
凄いスピードで動くのは、車に任せます(笑)
が、自分達の動きは、ゆぅ~~~~ったりこんとしています。
はい、何かの時には「道具」を上手に使って(工夫して)
大きな効果を出します。
さてさて、そんな私達人間は
色々な「道具」を使いこなす達人・・・・なハズ
なのに・・・なのにですヨ
「お金」という「道具」を上手に使えていますか?
と、いう問いかけをする私
実は・・・そこには結構な自信があります。
↓↓↓↓↓
かなり、きっぱり
世の中を、眺めて見ると
高い、安いという声が聞こえてきます。
しかも・・・ちよっと心が悲しくなるのは
自分自身が受取る時は「多い方が良い」と思っているのに
自分自身が払う時は「少ない方が良い」と思っているのでは???
と、感じられる時です。
その時「相場観」という「言葉」を使っていたりすると・・・余計に悲しくなります。
その「相場観」は、合っているのでしょうか?
特に「市場で買い物をする人」が、その「物差し」だけでは、良い判断には繫がら無い!!
「時間」という概念
「お金」という概念
しっかり持って、世間を眺めて観る「余裕」を創りましょうネ
「余裕」という言葉を使うと・・・沢山持つになりそうですが・・・
そうでは無くて、上手に使う!!
に、なっていただきたい!!
その為に「要る」と「欲しい」が違う事に気づく「余裕」を持ち合わせていたい!!
と、思っています。
その為、私達二人は
お互いの「価値観」と「相場観」のすり合わせの為に
「市場へ出向き、買い物」をします。
「賢い生き方」の為に、買い物をするのは、大切な事です。
「知る為にです」
品定めも、大切です。
同じ市場に来た人との、コミュニケーションも大切です。
生産者の方との、コニュニケーションも大切です。
そして、それを誰に配達して、どう喜んでいただくかも、大切です。
「お金」を「知って」上手に使う「賢い生き方の選択」
経済の語源
経世済民
世をおさめ民をすくう
もっと もっと 広めようっと

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日