歌を歌う、絵を描く、日々を文章に綴る、お話をする、自己表現の方法のお陰で
生涯現役を決めて
良いお仕事をする為に、色んな事をしてきました。
私が私の中に有るモノを、外に表現する方法は
沢山有ります。
その為に、これまでに精進して来たコト
「話し方教室」では、「人前で話す事」の訓練
「ボイストレーニング」では、「声」が通り易くなる訓練
と、舞台度胸をつける訓練
色々とやっている内に、ひょっとしたら・・・私良いかも
なぁ~~~んて、思え始めての今日です(笑)
何が良いかもと思えたかというと
「人が苦手」だと「思い込んでいた」のが
どーーーーも、それはただの「思い込み」で
実は、私は
「人が好き」なんだに気付いたコトなのです。
そして・・・出来れば「余計なお世話をやきたい」と、思っているコトです。
ただ・・・この「余計なお世話」は曲者で
「相手が望んでいない」コトは、しない!!
いえいえ、してはなりません(笑)
その為には「目に見えない」
「相手との境界線」には、意識を置いて置く
という「礼儀のわきまえ」には、心を配るコトにしています。
その為には「よろしいですか?」と
相手に「声をかける」という事前行為を、怠りません。
ただし、お恥ずかしい事に
初めての「場所」に行くと、どーーーも自分から「声をかける」が出来無くて
「様子見」をしてしまいます。
そして、相手が「良いよ~のサイン」をくれたら
やっと「自分表現」が始められるのです。
↓↓↓↓↓
中々の小心者です。
このお方とは、もう永くおつき合いをさせていただいています。
マーケティングの勉強会で、知り合いました。
私達は「母仲間」と「娘仲間」その上「事業者仲間」です。
今回も事前お問い合わせをして
ほんの少しの時間ですが「おしゃべり」を楽しみました。
「アランジャム子の配達」を良い口実にして(笑)
彼女の入れてくれた「たっぷり抹茶」と、彼女の手造り「お干菓子」いただいて
数年ぶりのおしゃべりの内容は、
「元気で良かった」「元気でいようね」
という他愛も無い「おばトーク」(笑)
ここで、二人の時間を創ってくれたのが「アランジャム子」です。
いつもは、アラン秀俊さんが配達します。
こちらの事業は「料理道具専門店」です。
かっぱ橋飯田屋さん
料理好きのアラン秀俊さんが、ワクワクする空間です。
それでも今回は、私が行かせてもらいました。
彼女との始めましてのシーンは
「セミナー参加の時」もあってですが・・・
名刺交換だけで、後は一言も「お話せず」
↓↓↓↓↓
その当時、マーケティングの師匠からのお題
「五人との名刺交換」は、私にとっての一番の訓練(笑)
↓↓↓↓↓
苦手意識の塊でした(苦笑)
彼女は、事業継承された事もあって
名刺交換は、積極的にされておいででした。
↓↓↓↓↓
その時の彼女は、苦手意識の塊の私には「光り輝く存在」でした。
今でも、色々なシーンで活躍をされておいでです。
そんな彼女と「おばトーク」
色々なコトが出来るようになったもんだ
と、自画自賛
永い永い時間の中で、少しずつですが
色々と積重ねてきたコトが、私自身の「自己表現」に繫がり
今は、こうして「お仲間」と呼べる人とも
仲良くさせていただけるようになりました。
それにしても「アランジャム子」良い仕事してくれるわ~~~

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 相続や事業承継って、とてもとても丁寧に扱います - 2019年2月24日
- 半年ぶりにやってみたーーー - 2019年2月23日
- 思いっきりプロの現場に居て、感じたコト - 2019年2月22日
関連キーワード