れんこんと平茸の旨辛炒め
秋~冬にかけて、れんこんが美味しい季節です。
旬のれんこんを食べて風邪など引かないようにしてくださいね! (下部の文書を参照)
味付けがめんどうだな〜って思う人のために調味液を作って、
仕上げに入れて炒め煮にするだけの簡単レシピです。
材料(2~3人分)
- れんこん・・・・・200g前後
- 平茸・・・・・・・1パック
- 赤パプリカ・・・・1/2個
- 調味液・・・・・・{酒(大さじ1)、醤油・白だし・オイスターソース・みりん・砂糖・片栗粉(各小さじ1)、豆板醤(適量)}を最初から混ぜておく。
- その他・・・・・・サラダ油(少々)
作り方
- れんこんは皮をむいて5〜6mmの厚みに切ります。
- 平茸とパプリカは食べやすい大きさに切ります。
- フライパンにサラダ油をひき、れんこんが重ならないように並べ、両面が焼き色が付くまでサッと焼き、続いてパプリカ・平茸を加えて塩を1摘み入れ炒めます。
- 更に調味液(沈殿しているのでかき混ぜる)を加えて全体がからむように煮立てながら照りを出していき、タレが煮詰まって、全体にからんだら、出来上がりです。
*平茸が無い場合はしいたけを1パック(5~6個)を使います。
栄養豊富なれんこん
ビタミンC、食物繊維、カリウムが豊富。
二日酔い、むくみ、風邪予防、成人病予防、美肌効果もあります。
The following two tabs change content below.

永田秀俊(アラン)
菓子・食品のパッケージアドバイザー及び販売をしています。
奈良・学園前のSALON・DE・SUONAのオーナーで、野菜を中心とした料理を提供したり、料理教室やぱん教室を開催したりしています。
最近では菓子・食品(メニューを含む)のラボ(研究所)的な事も取り組み中です。

最新記事 by 永田秀俊(アラン) (全て見る)
- マリネ大根の生ハムと大葉巻き - 2019年2月18日
- 糸こんとピーマンと人参のきんぴら - 2019年2月14日
- れんこんと平茸の旨辛炒め - 2019年2月7日