三人三様以上に多種多様に備えられるのは、その人をしっかりと観るコト
やはり育成係りの私です。
面談終わって、休憩とって、移動の名古屋駅での満足顔の私です。
「成育」成長するコト育つコト
「育成」立派に育てあげるコト
で、自発と多発の差があります。
はい、自分以外の力を借りるコトも含まれます。
はい、多少過保護気味ではあります。
一緒に喜び合える関係性
を、望まないお方は、私の所にはいらっしゃいません!!
独りで孤独なのが、経営者です。
何を決めるのも「自由」、何をするのも「自由」
その「自由意志」の中で過ごすのは、実は以外に大変だと気付きます。
「自由だーーーーー」と、羽を伸ばしてみても
気付くと「期限」や「規制」の中なのが「経営」でも有るからです。
まっ どこかに「規制」が無いと、社会の中での生活は営めませんから
「自由」と裏腹な「責任」に塩梅をつけながらの、社会の中の一員として過ごしていますからネ
一般的な、社会の規制は受け入れて過ごす
が、経営者の皆様方、以外に知らない、各々の役所の役割や、その立場の役割についてなのです。
その上、士業の先生方とは、あまりお話が通じないようで、たまに、ドキッとしてしまいます。
そんな時、本気で「通訳」を勤めてあげないと、
せっかくの日々の経営努力も、どこかに吹っ飛んでってしまいそうな勢いです。
特に、私が関わらせていただける従業員さん10人未満の、ほぼ家族で賄う規模の経営者さんには
いちいち「余計な手出し&口出し」してあげないと、継続さえ危ぶまれるほどの「事務作業」に時間を取られてしまいガチ、その上、家族が故に、「言うに言われぬ感情」を飲み込んでの日々に、経営努力をしておいでです。そんな状態では事業の「指揮」とる「士気」にも影響してしまうのでは
なぁーーーーんて思い、色々と余計な事をしてしまいます。
出過ぎて、やり過ぎてしまうと、成長の邪魔をするのではと、懸念しますが
やはり、育成をと考えると、しばらくは「余計な事」にも手を染めていないと(苦笑)
やっと立ち上がれたばかりの経営者や、永く続いた先代の経営者から受け継いだばかりの
ヨチヨチ歩き経営者達が、健全な状態でしっかりと「舵取り」できるようになるまでは
「見守り隊」としての役割も、重大です。
という訳で、過保護な乳母役を勤めています
それも、お互いの「合意」の上なので、やり易いです。
「参謀役」として、経営者さんのすぐ傍で「お抱え事務員&乳母」を勤めます。
その分、多くのお方の傍には居られずに、限られた方々になってしまいます。
(内心、住み込みしてでも、傍に居たい)
今回、私自身の体調管理が最重要課題になってしまいましたので
関われる経営者さんも、限定されてしまいます。
(身体ひとつなので・・・本当は、私のコピーロボットが欲しい)
今さら、手抜きの出来ない私自身の個性を尊重して
更に「強く」「深く」繋がりを継続させるには、少数精鋭を決定して活きます。
(と、覚悟しました!! 自分自身に言い聞かせました)
とは言え、まだまだ未熟なお客様育てには、私自身が長続きしないと、これまた本末転倒です。
限られた時間の中で、私は私のご機嫌伺いしながら、動いています。
まぁまぁの快復してるゾ
春は、あと少しだゾォーーー
そんな中、気になっていたディズニー映画の「メリーポピンズリターンズ」観てきました。
少しだけ、私の抱いていた「私のお仕事イメージ」が固まりました。
イギリスの厳格な感じが好き
洋服の形や色使いが好き
銀行業の仕組みや、時代背景が、「今」とリンクさせて考えられて、面白かった
一緒に行ったアラン秀俊さんは、お寝んねしてたのは、内緒(笑)

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 相続や事業承継って、とてもとても丁寧に扱います - 2019年2月24日
- 半年ぶりにやってみたーーー - 2019年2月23日
- 思いっきりプロの現場に居て、感じたコト - 2019年2月22日
関連キーワード